家庭の掟
掃除機は立たせて仕舞ふ鳥雲に 杉山久子
どの家でも掟があり、その審判は妻である。
我が家では掃除機を立たせるのは厳禁で、持ち運ぶときでも怒られる。
タオルの畳み方も独特で、その折り方だけでも喧嘩したことがある。
しかし妻の妹が、普段見慣れた折り方をしており、びっくりしたことがある。
妻曰く「そんなのは、妻の考えが一番でしょ!!」
いやはや、我が妻に敵うことはないだろう。。。
雛の間に洗濯物を畳む夫 楚良
| 固定リンク
「俳句 批評」カテゴリの記事
- プログ復活(2014.09.14)
- 「俳句樹」創刊(2010.09.27)
- 可哀想な句(2010.07.22)
- 現代詩手帖「ゼロ年代の俳句100選」(2010.06.11)
- 蝿 二連チャン(2010.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楚良さま
いつも温かいコメントありがとうございます。
人間味のあるお話ですね。
私も頼もしい奥さんがほしいです。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: 豊里 | 2010年2月25日 (木) 18時32分
豊里さま
いやはや家庭を持つとは幸せでもあるけど、大変なことです。

)
よくも、適当な僕に、家内が一緒にいると思います。
頼もしい妻は、強いですよー。特に子供が出来たら、女は変わります。
結婚はゴールではなく、二人のスタートです。
豊里さまも、将来を語り合える人が現れると良いですね。
(実はいたりして
投稿: 楚良 | 2010年3月 1日 (月) 11時49分